fc2ブログ
2006/04/30

富士スピードウェイ初走行!


DSC06090.JPG日頃の行いが良い為、素晴らしいコンディション に恵まれた富士スピードウェイ初走行。 (リニューアル後ね) イヤー、気持ち良い。 富士の持つ爽快さに負けた。 行くだけで気持ち良くなるのはオートポリスと 同じか。 自分は山に近いと気持ちが良くなるのかも。 気候も良いし、走りも気持ち良い。 ガソリンコックか、キャップが悪くてガスが回り切らず、 全開だと息つきしてしまい、イマイチだったが、 それでも充分楽しめた。 キャップをエアで吹いて、後はコックをピンゲルか イナズマに変更する予定。 全開する機会がそう無かったので出た症状。 やはり、サーキットの全開は公道とは別次元・・・・
スポンサーサイト



2006/04/29

キッチンカフェしみづ  ?


DSC05950.JPGさて、先週行って来た「キッチンカフェしみづ」さん。 しみず、では無くてしみづ、らしい。間違えた。 ググって見ても出てこないわけだ。 今度、看板を確認してみよう。 画像はおまかせプレートで、きのこや野菜、パスタ が入っていて、とても優しい味がする。 ランチはこれがお勧めかも。 ちなみに店内はこんな感じ。
DSC05959.JPG
2006/04/29

いよいよ明日は富士スピードウェイ

さて、ようやく天候も回復しそうで楽しみ。 今日は午後雨らしいが、明日は朝から晴れ! 気温も上がるらしく、ツーリング&サーキットには 最高の一日だろう。 朝5時には家を出て、サーキットには8時前には 到着予定。 走行は10時以降なので、まったりしよう。 GSFはホントノーマル状態だが、調子は上々。 空気圧のみ調整した。 公道ではエアを冷間で前後2.3~2.4に合わせて いるが、サーキット用に2.1まで落とした。 R1000では2.0まで落としているので、とりあえず これで走ってみるつもり。 最近のBSの002とかだと、1.8とかまで落とす らしい。低圧タイヤになりつつあるのか・・・ 公道でも、余り高いエア圧はお勧めしない。 メーカー指定値(特にリア)は、ヨーロッパで 体重80kgの大人がタンデムで高速をぶっ飛ばす 設定だ。 タイヤが冷えてから飛ばしてもバーストしないように 異常に高い設定値になっているので、余り当てに しない方が良いと思う。 日本人が日本で使用する設定になっていないのは 余りにも悲しい。 逆輸入車だし・・・ ユーザーもこの辺も良く理解して、乗って行こう。
2006/04/26

キッチンカフェしみずネタ


DSC05951.JPGうちの子供ら、かみさんに大人気だった自家製麺のフィットチーネ。 クリームソースでとても濃い味わい。 でも、基本的には自然食系の優しい味わいなので、 軽く完食。 ニュージーランドでフィットチーネは沢山食べていたが、 日本でコンナに濃い味わいのフィットチーネを 食べれるとは思わなかった。 赤ワインと相性も良く、ほろ酔い気分で味わいました・・・・ まだまだ続く、パスタネタ。 明日が最終日か・・・・
2006/04/24

昨日の藤野イタリアンドライブ


DSC05949.JPG昨日の美味いイタリアンの紹介。 キッチンカフェしみずの「有機トマトのパスタ」 これは美味かった。 単純なトマトソースでも、味が濃いし甘い。 トマトの甘さが充分に出ているので、余計な 調味料が要らない感じ。 あっという間に平らげた。 後は自家製麺のフィットチーネや、おまかせプレート を食す。 画像はまた明日。 お楽しみに。
2006/04/23

着々と準備進行中・・・


lap-shot 2006.gifさて、着々とサーキット準備中。 たまたま、LAPショットの新型が出ていたので、ゲット。 商品は来週到着予定だけど、これは良さそう。 P-LAPは3を買おうと思ってヤフオクで処分していた のだが、LAPショットが安いし、機能も充分そう。 電源はバッテリーから取るか、9V電源から取るか 考えてみるつもり。 9Vアルカリ電池がお得かも。 バッテリーが上がる等のトラブルを聞いていたが、 今回は改善されているのだろうか?
2006/04/23

新型BMW1200Sは?


bmw_r1200s.jpg気になるバイク、BMWの新型1200S。 多分その内、ys氏が買うだろうからw、試乗させて貰おう。 しかし、軽量になったり、コンパクトになったり、エンジン の出力も上がったり、ドカと変わらなくなりつつある。 BMWのアイデンティティである水平対抗2気筒を 維持しながらとは、さすがゲルマン魂。 キャラがGSFと被ってしまうのが残念だが、被って 無ければ買ってしまうかもw。
2006/04/23

藤野再び

060423_1053~01.JPG昨日の藤野が余りに最高だったので、 今日は家族4人でアタック中。 トルネオでのドライブも快適。渋滞は皆無。 温泉入った後のビール最高。 ドライバーが2人いると安心して飲めるので助かる。 さて、これから昨日に引き続きキッチンカフェしみずにアタック予定。
2006/04/20

蓼科

今年も蓼科ツーリングに行きたい。 連休は混みそうなので、5月後半あたりか・・・ 新緑のビーナスラインとかって凄く楽しそう。 ロッジモーティブさんに泊まる予定。 もし興味ある人がいましたら御一緒しましょう。 でも、日程はまだ未定ですw。
2006/04/19

メディアからの卒業

最近また痛感する事。 新聞やテレビ、雑誌の煽るネタになんと多くの人々が 振り回されている事か・・・ メディアはスポンサーの為に情報を流しているので あって、決して消費者の為に動いているのではない。 こんな簡単なからくりをネット社会の住人たる我々が 認識出来ていない事自体が驚きだ。 ちょっと調べれば、彼らが信用出来ないことなんて すぐ分かるはず。 それすら出来ないのは、「自分の頭で考える」 訓練が出来ていないのだろう。 世の中の動きは全て、一定のスキームでコントロール しようとしている人々がいる。 でも、通常はそれが表に出てこない。 でも、それはそれで良い。 ただ、それらの事象をキチンと捉えていて、自分で 判断出来る事が大事だ。 テレビや新聞の報道を信じてきた、我々の親の 世代、祖父祖母の世代が如何に痛い目に合って 来たのか・・・ それを今一度思い起こして欲しい。 ただそれだけ・・・・
2006/04/18

今年のレース

第1戦は6月の筑波を計画中。 今年は、レースに打ち込むと言うよりも、 プロセスを楽しむ事をメインにしたい。 草レース出場をためらっている人に、何かヒントになる事が出来れば良いなあと思う。
2006/04/11

宇都宮

060411_1801~01.JPG何故か宇都宮にいます。 (みんみん)の餃子は旨い。 ビールにビッタリ。
2006/04/11

定例ツーリング

毎月1回はツーリングを企画したい。 5月は新緑の鮮やかな時期なので楽しみ。 ある程度たくさんメンバーがいても対応可能 なので、是非大勢で楽しみたい。
2006/04/09

朝練


DSC05809.JPG今日は箱根朝練。 最高のコンディションで春の伊豆スカを満喫。 やはり、早朝の伊豆は良い。 9時には山を降りる。 これが快適さの極意。
2006/04/07

気温

今日は結構寒かったが、週末は暖かいみたい。 楽しみ。 この時期は冬用のジャケットから、3シーズンものに 衣替えする時期だが、この気温だと微妙。 しかも、高地だと寒いし。 やはり、HYODブランドの革ジャンが欲しい。 穴あきレザーはサーキットでは涼しいが、公道では 風が通り過ぎる。 出来れば穴無しの革ジャンが欲しいなあ・・ 腕の付け根はジャージ素材でもOKだし。 何か、この時期にハマル装備があれば、もっと 楽しくなると思う・・・・
2006/04/03

桃太郎

最近、桃太郎のお話のように、自分の回りに 味方が増えて来てくれて、とても心強い。 知らぬ間に、色んな仲間が増えて、それが自分の 目指す方向性と同じベクトルを持っている。 不思議だ・・・ 色々動いて来たけど、ようやくその効果が徐々に 出始めそうだ。 今年は色んなチャレンジがあるけど、幸先は良い。 まあ、マイペースでキチンと仕上げていこう。 まずは、体調を完璧に仕上げる事だ。 と言うことでもう寝ます。おやすみなさいー (最近10時前には寝るようにしてます。 早寝早起きは最高!)
2006/04/02

やはりタイヤ

全日本の結果が出揃った。 やはりタイヤの成果はすごい。 昨年までの結果はタイヤで明暗を分けていた のが、鮮明になった。 BSのタイヤに対する作り込みは半端ではないと 思う。 スリックしかり、002しかり。 お金をちゃんと掛けて、シッカリしたものを作っている。 (公道用はまた別の話なので。念のため) WSBみたいにタイヤをBSワンメイクにしたら、 もっと盛り上がるかも。 ヨシムラのエンジンの速さ、BSのタイヤの良さが 光ったJSB。 柳川も本来の速さが出て来て、面白くなった。 カワサキもBSだなあ・・・ カワサキの新型の足回り(エンジンは昨年から 速かった)の良さが出たST600。 ヤマハの新型も速いみたい。さすが。 ヨシムラ惜しい。まあ、JSBでワンツーフィニッシュ したからOKか。 次の筑波見に行きたいな。帰りの渋滞を避けたいが 何か良い方法が無いだろうか・・・
2006/04/02

レースは誰のものか?

この記事が大変参考になった。 ビジネスでも、レースでも、およそ関係者が多い システムには「所有」「主体」と言ったファクター が複雑に絡み合い、訳が分からなくなる。 そういった時に、こういう事を肝に銘じておくと 良いかもしれない。 自覚している経営者、オーガナイザーは未だに 極めて少ないが・・・・
2006/04/01

サーキットでの楽しみ

サーキットに求めるものは人それぞれだ。 レースで勝つことだけを目指す人。 レースを通じて自分を高めたい人。 レースを通じてエンジョイしたい人。 サーキットを走る事でストレスを解消したい人。 サーキットを走る事でエンジョイしたい人。 サーキットを走る事で自分の可能性を試したい人。 それぞれ似ているが、微妙に目的意識は違う。 自分がそうだからと言って、周囲の人が同じ 目的意識を持っていると思い込んでしまう事が 多い。 これは、日本人が同朋意識が強く、ついつい周囲 の人も自分と同じ価値観を共有しているだろうと 言う思い込みが激しい民族であるといった特徴に 由来する。 以前であれば、野球の話題やゴルフの話題をすれば、 とりあえず場が持った時代もあったが、今は違う。 ひとそれぞれが異なる価値観を持つ現在にあって、 バイクについても様々な価値基準が混在している。 サーキットで色んなトラブルを見聞きするが、その ほとんどは、自分の価値基準と周囲の価値基準が 同じだろうと言う思い込みに拠るものだ。 サーキットには色んな目的を持って走っている人 がいる。 それを踏まえて走ろう。そうでないとアブナイ思い を沢山する事になるので・・・・