fc2ブログ
2014/11/02

シーズン最後かな〜

sIMG_3632.jpg
あっという間に季節は進みますね。もう秋も深まってる奥多摩。
気温が高いけど路面はウェットとドライが交互に現れるコンディションでした。
sIMG_3634.jpg
柳沢峠までは快晴でしたが、山梨側は曇り・・
まあ、降られないだけよかったかも。
sIMG_3639.jpg
ウェット路面激走によりドロドロ・・
sIMG_3635.jpgsIMG_3637.jpg
メッツェラーM7RRのウェットグリップは素晴らしいです。
先日、ドライ路面の良さは堪能しましたが、ドライとウェットが交互に現れる路面でも安心して走れます。
ここまで、ドライとウェットの乗り味が変わらないのは初めてかも。
どこまでもどんなコンディションでも安心して飛ばせると言うのはスポーツタイヤとしては最高の性能だと思います。
レースのような限定されたコンディションだけではすまない公道での良さこそメッツェラーの素晴らしさ。
ピレリとも少し異なるブランドイメージですが、このタイヤはまさにメッツェラーって感じでした。

スポンサーサイト



2014/09/23

メッツェラーM7RRの公道インプレ!

sIMG_3507.jpg
メッツェラー最新のスポーツタイヤであるM7RRを履いて奥多摩へ行って来ました。
今朝は雨上がりの絶好のコンディション。
しかし、気温が低い・・
奥多摩湖付近で13℃・・・もう秋ですね〜
いつも走り込んでいるコースなので、S20との違いを念頭に色々と試してみました。
まず驚くのは乗り心地の良さ。
この前はT30だったのでツーリングタイヤとしての乗り易さを味わっていましたが、それ以上に乗り心地が良い。
路面のギャップがまるで無いかの様にスムーズに走ります。
ガラス面を走っているかのよう。
また、リアの外径が少し大きめのようで、若干前下がりの体勢になりました。
ほとんど気にならない程度ですが、コーナーのターンインがスパッと決まるように。
履いた事は無いですが、最近は180/60なんてレースタイヤもあるようなので、次第に高さのあるタイヤになっているのかも。
最新の技術を反映しているのでしょうね。
好みもあるかも知れませんが、自分は全然こっちの方が好きです。
むかしは6Jのホイールに190/55を履かせてレースしていましたし・・・
高さのあるタイヤはエアボリュームもあるし、寝かす時の挙動がスパっと決まる気がします。
もう自由自在w
グリップ感は粘つく感じでは無くて、サラッとしたいつものメッツェラー的な感じ。
ピレリだともうちょい粘つくかも。
グリップに文句はありません。サーキット走る訳じゃないし。
コーナーへの進入が面白いように自然。
S20だとタイヤに導かれてターンインする感じだけど、M7RRは極自然に曲がって行きます。
ピレリ的な感じかな。
本当にハンドリングはニュートラルで安心して走り込めます。
若干オーバースピードでコーナーに入っても、面白いようにラインが変更出来る。
これは公道では絶大な安心感です。
さすがメッツェラーセッティング。
BSだとこうは行かない(汗
相変わらず休憩もせずに200km一気に走り回りました。
sIMG_3515.jpg
sIMG_3514.jpg
200km走行後のタイヤ肌。
ツーリングタイヤでは無いけど、結構持ちも良さそう。
ウェット性能も相当高いらしいので、もう無敵ではw
自分は年間3000km程度しか走らないので、このタイヤで十分かも。
年間10,000km走り込むような方にはツーリングタイヤかな。
適材適所と言う事で。

2014/09/21

メッツェラーM7RRへ交換!

sIMG_3494.jpg
つい最近発売が開始されたメッツェラーのM7RRに交換しました!
いつものレーシングマックス府中さんにお世話になります。
初回入荷分で、初めて装着するとのこと。これは楽しみ。
sIMG_3492.jpg
いろいろベタベタ触ってみましたが、フロント、リアともにサイドウォールからプロファイル面に掛けて非常に柔らかい。
BSとは全然違う方向性の作りですね〜
ピレリからしばらく国産にシフトしていたので、メッツェラーはZ6以来かな?
結局MシリーズはM1とM3は履いたけど、M5を履きませんでした。
sIMG_3493.jpg
排水性の高そうなフロント、リアの溝。
シリカ100%のスポーツタイヤが出来るとは・・時代を感じますね。
もう冷間時のズルッと来る恐怖を味わわずに、ハイグリップスポーツタイヤを楽しめるんですよね!
すごい時代だ〜
まだワインディングテストは出来ていませんが、街乗りだけでもダンピングの良さを感じ取れました。
T30よりも当たり前ですがブレーキがフロント、リアともに効きますw
やはり、グリップが良いとブレーキが効くのが安心ですね。
自由自在に減速コントロールが出来るのは嬉しい。
この辺はツーリングタイヤでは無理な相談です。
あと、タイヤの外径が大きくなっています。特にリアかな?
大分足付きが変わりましたが、エアボリュームもタップリな感じだし、サスペンション効果が増した感じ。
180/55ですが、感覚的には180/60レベルかもしれないと思いました。
それほど尖った感じはしないのですが、意外とタイヤに高さがあります。
これはワインディングで楽しめそう〜
と良い事ずくめな予感がするので、早く峠を走ってみたいです。
火曜日辺りかな〜
2013/09/01

ブリジストン T30 ワインディング&高速テスト

sIMG_2066.jpg
sIMG_2071.jpg
sIMG_2073.jpg
sIMG_2075.jpg

今日も早朝5時に出発して柳沢峠。
途中まで古めのBMWのオジさんとランデブーして楽しかった。
常連さんならではの鋭い走り。

もう途中で止まる必要もなく、無心に走っておりました。
峠は気温21℃!快適です。

北海道でツーリングタイヤとしては最高の働きだったT30。

果たしていつものコースではどうでしょうか?

最初は、S20と比べるとグリップ感が薄い感じもあり、探りながらでしたが、途中からタイヤにも慣れてペースも上がる。

慣れてくると、S20との違いが分かって来て、速く走れる様になって来ました。

とにかく、舵角が付きやすいです。

S20のようなスポーツタイヤは、寝かして初めて曲がり出すような性格になっています。

もちろん、サーキットでの性能もある程度考えられているので、それはそれで楽しい。

T30の場合、ツーリング用途にも振っている事から、あまりバンクさせなくても、前輪の舵角が付きやすいセッティングでした。

バイクが勝手に寝て行くのではなく、バイクの前輪がどんどん内側に向いてくるので、それに合わせてコーナーをクリアすれば非常に速く走れます。

ある意味、安全に速く走るのはこちらの方が上かも?

グリップ感はS20には比べようもありませんが、トータルで言うと互角かも?

少なくとも、柳沢峠のような中低速の峠では余り差異は感じられません。

伊豆スカのような中高速のコースだとS20に歩がありましょうが・・

フロントがグイグイ曲がるので、フロントタイヤが寝ていないですよね、これはこれでアリかも。

舵角で曲がる、バンク角で曲がる・・・色んな味付けがあってタイヤは面白い。

帰りの中央高速では、更に美点が・・

とにかく、スタビリティが高い!

S20は直線もハイグリップタイヤっぽい挙動が多少ありましたが、T30はピターっと走ります!

これには驚きました。

久しぶりに激走、途中嬉しくてうひゃーっと叫びながらww

ツーリングコースに高速がある場合、T30の方が楽しいかも〜と思ったりw

峠だけでは無い、色んなオートバイの楽しみ方を味わうには、これはこれでアリですね〜

T30だと、高速をどこまでもハイペースで走り続けたくなりました。

もちろん、マルチスパークアンプで振動が激減しているのも助けになっています。

もう、電動バイクでは無いかと思うくらい、スムーズ&速い。

200km走って、帰宅時間がどんどん早くなっています。

今日も帰宅してから朝ご飯食べたしw

サンデーモーニングライド、もう止められませんな〜


2013/08/04

北海道でのインプレシリーズ2(タイヤ)

sIMG_1892.jpg
さて、引き続きインプレの2番目です。
今回タイヤは昨年から履いていて好印象だったブリジストンのS20から、同じブリジストンのT30に交換して行きました。
事前に峠も走らず、完全に新品の状態で行ってみました。

S20もまるでピレリやメッツエラーのようなダンピングの良さで、乗り心地も良かったのですが、T30は更に輪をかけて乗りやすいセッティングになっていました。

同じ速度でずっと走り続けるような状況が北海道では多いのですが、路面やコーナーの状況に左右されずに、常に一定のトラクションをタイヤから感じ取る事が出来ています。
これは絶大な安心感がありました。

エンジンマネジメント編でも書きましたが、今回は雨が多くウェット路面でもかなり走りました。
T30のウェット性能も秀逸でして、これもまた常に一定のグリップ感を感じる事が出来、安心して走れます。

この、変化の少ない一定のグリップ感、トラクションと言うのが非常に重要でして、長距離を走れば走る程疲れなくなります。
今回一気に350km近い距離を走り込んだりしたのですが、本当に疲労感が少なく、驚きました。

T30の持つ、ダンピング性能や安定したグリップ性能に助けられたんだと思います。
ウェット路面も多く、摩耗も少なくてまだ新品みたいですが、引き続きワインディング等でのインプレも取って行こうと思います。
2013/06/23

ブリジストンS20を1年履いてみて

sIMG_1795.jpg
昨年6月に交換したBSのスポーツタイヤS20。
ちまたでも評判の高性能なタイヤですが、1年履いてみて改めてインプレを。

画像は約4000km走行後ですが、まだ山はありますね。
フロントのブレーキ掛けながらグリグリ倒し込む辺りの段減りはありますが、これは全てのタイヤで発生しますのでしょうがない。
そういう走り方が好きなものでw

プロファイルも自然で、すっと倒し込むフロントは好みでした。

T30はどちらかと言うと、もう少し立ちが強いかもしれません。
でも、コントロールはこちらの方が操っている感が増してこれも良い。

どちらも乗り方で何とでもなるレベルですね。

T30を1年履いて、もう一度S20に戻って来ても良いかな〜と思える程良いタイヤでした。

でも、そうこうしている内にまた良いタイヤが出てくるんだよな〜

でも最近BSはモデルチェンジを一通りやってしまったので、しばらくはこれで行くかも。

タイヤこそ、色々履いてみて自分の走り方と合ったタイヤを探してみるべきですね。

何事も経験してみないと。
2013/06/22

ブリジストンT30へ交換!

1016150_588099571230696_1892774958_n_20130622164346.jpg
あと1ヶ月後に北海道に行くので、S20の山はまだありましたが、T30へ交換して来ました。
いつものレーシングマックス府中さんです。

北海道では帯広に滞在しながら、道東をウロウロする予定なので、多分2000kmも走らないとは思いますが、22年振りの北海道、やはりフレッシュなタイヤで楽しみたいですよね。

溝も深いし、ハンドリングも自然なT30なら雨が降っても楽しいツーリングが出来そうです。

いや〜楽しみ楽しみ。

明日にでもテストしてみたいな〜


2013/05/12

タイヤの空気圧

余り人様のブログを引用したりはしていませんが、タイヤの空気圧についてどうしても引用させて頂きたく。
こちらです。

実際乗って見ればすぐ分かると思いますが、さすがにリア2.9kgと言うのはちょっと・・
まあ壊れる事は無いんでしょうが、日本メーカーの限界・・と言った所なんでしょうね。

こういう事を鵜呑みしてしまう人も多いのですが、まあ危険な行為では無いのでそっとしておけば良いのでしょうが、なんかいやなんですよね。
せっかくの良いタイヤの良さが分からずに乗り続ける事も不幸だと思いますので・・

最近の大型バイク&ラジアルなら2.5kgを中心に前後させれば十分だと思いますし、一定の空気圧にしてサスセッティングをつめた方が余程生産性が高いと思います。

教条的に・・kgが良い、と言うのは・・まあ、雑誌の記事も限界があると言う事で。

レイラスポーツさんの記事も大変参考になります。

メーカーが言ってるから、とか雑誌に載ってるから、とか他人の意見に振り回されずに、危険でない範囲で自分の頭で考えてテストするのがよろしいかと思います。

頭でっかちは一番良くないですよね。
2013/02/02

ブリヂストンT30偵察@レーシングマックス府中店

sIMG_1466.jpg
今日はもの凄く生暖かい一日でしたね!特異日ですね。
早速バイクを走らせて、ブリヂストンの新型ツーリングスポーツタイヤT30を見に行ってきました。
いつものレーシングマックス府中店さんです。
sIMG_1463.jpg
ここ最近のBSはどうしちゃったの?と思うくらい、センスの良いプロダクト展開になってます。
愛用しているS20もそうですが、製品のラインアップも見直し、機能的にもピレリやメッツェラーに迫るモノが開発出来ていますね。素晴らしい。
開発責任者とか、商品企画系のトップが変わったりしたんでしょうか?
それくらい大幅な改善が図れている気がします。
店長さんのブログでも好印象。インプレが待たれますね〜
sIMG_1464.jpg
フロントは1種類のコンパウンドです。この設計思想も好きです。
フロントはハンドリングやグリップ重視で、分割にせずに自然なプロファイルや倒し込みのフィーリングを目指しているようです。
最近はブレーキを残しながらバンクして行く乗り方が一般的になっているので、どうしても倒し込みの始めに当たる部分が偏摩耗しやすいのですが、まあしょうがないですね。
乗り方を変えない限り回避する事は難しいだろうなあと思ってます。逆に気持ちの良い乗り方の為に敢えて犠牲を払うべき部分かと。
溝の形状や深さもまるでメッツェラーw。でも良い所は真似しても全然アリだと思います。
好ましいですね。
触った感じもグリップレベル高そうなコンパウンドでした。これツーリングタイヤじゃ無いですよ多分。
sIMG_1465.jpg
リアは3分割コンパウンドです。
サイドウォールが柔らかいそうで、しなやかな乗り味が期待出来ます。
S20もそうなんですが、バンク中のダンピング性能が非常に高そう。
グリップ良くても、ダンピング性能が低くて跳ねるようなタイヤが多かったので、これは期待大。
良い所しか目に付かないな〜
それほど耐久性は期待出来ませんが、年間5000km程度走るライダーなら1シーズンは十分楽しめるんじゃ無いでしょうか?
2シーズンは無理かな〜位のライフなら十分アリですね。
ノンビリしたツーリングメインなら、継続販売されるらしいBT23で十分でしょう。
以前の余りやる気を感じられなかった国産タイヤからは雲泥の差を感じています。
理由を知りたい気もしますが、ユーザーとしては良いタイヤを提供してくれればそれで十分なので、詮索するのは野暮ですねw。
まだS20の山が残ってるので、交換は5月頃になりそうですが、今から楽しみです。
このタイヤで北海道ツーリング出来るのが非常に楽しみ。
今から交換後のインプレを取るのが楽しみなタイヤです。
2013/01/05

ブリヂストン T30が出る

なんと、S20を続けて履こうと思っていたら、ブリヂストンからT30と言うBT23の後継タイヤが出ますね!
なんと言うタイミングの良さ。
今年は夏に北海道に行こうとしてるので、S20だと減るな~と思っていたんですよ。
絶妙のタイミングでT30が発表されていた。
なので、春先にT30に交換決定w。
今年は車検でもあるので、4月~5月に掛けて交換かな。
S20もまた履いてみたいタイヤですが、まずはツーリング対策として。
グリップはS20は十分過ぎるくらいあるので、T30でもかなり楽しめる事でしょう。
自分としては、軽快なハンドリングが期待出来ればそれで十分です。
もっさりしたタイヤだけは勘弁。
この辺は最近のBSタイヤだと良い感じそうなので、試乗レポート等が楽しみですね。
いや、しかしタイヤには良い時代になったものですね~