ブログランキング始めてみました。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへいよいよ春めいて来そうですね~
昨日はポカポカでバイクに乗りたかったです。
さて、シーズンインを前に、装備のメンテを・・・・
革製品を愛用されてる方が多いと思いますが、保管はどうされてますか?
湿気を嫌う革製品は、剥き出しで保管するのが一番良いそうです。
なので、自分の部屋には剥き出しで革ジャケットやらブーツからグラブやらが陳列してあります。
そうそう、湿気が大敵なので、革靴やブーツ、靴全般を玄関に置くのは止めましょう。
靴が臭い人って、ほとんどが玄関に置きっ放しにしてるから雑菌が繁殖するし、臭くなるしカビが生えるし良い事ありません。
靴って玄関にしまうものでは無いんですね。
玄関にしまうのは、あくまでもゲタ。下駄箱と言うのは靴をしまう場所では無いんです。
日本の常識、世界の非常識って奴ですね。
あれほど、合理性の無い習慣って日本人しかしていないのではと思います。
高温多湿の日本で湿気の多い玄関に靴を置くのは自殺行為だと思うのですが、皆さん如何ですか?
ちなみに自分の部屋の湿度が50%の時、玄関の湿度は70%です。
玄関は日陰なので。湿度ってこれだけ異なるんですね。
この話をひとにすると、そんな馬鹿な、靴は玄関にしまうでしょと言われますが、湿度計のデータを示すと黙ってしまいます。
みんなそんな事を考えた事も無いんですね。
心理学的盲点と言う奴です。
玄関が南向きの家だと大丈夫だと思います(余り玄関が南向きの家って無いと思いますが)が、とにかく乾燥させなければいけません。
マンションでも北向きの玄関が多いので、気を付けてください。
自分は靴は自分の部屋まで持って行き、乾燥させています。(一応南向きね)
革靴とかも全く匂いませんし、長持ちしますね。もう6年位履いてるけど全然OK。
急速に西洋化した日本社会の弊害を感じさせます・・・
おっと脱線しました。
革ジャンやらブーツはラナパーで軽く拭きます。
これはたまに。
後はひたすらブラッシング。定期的に。ホコリを取る意味でも。剥き出し保管なのでw。
ブーツは靴用のブラシ、革ジャケットはスーツ用のブラシでホコリを取ります。
このホコリ取り、非常に効果あります。
ジャケットにシットリとしたツヤが出ますね。
ツーリング後は、濡れ雑巾を絞って拭きます。
虫の死骸落としが重要で、これを怠ると酸で汚れが落ちませんよね。
バイクの洗車と同じ位、装備のメンテが重要です。
ヘルメットの拭き掃除や、シールドの水洗いも必須です。
シールドは流水で洗うのが一番傷が付かないと教わりました。
なので、蛇口からの水で流して洗います。
クリーナー付けてこすると、傷が付いてしまうようです。
流水がキモだそうですね。
こう言う、身の回りの装備にも気を使っておきたいですね。
バイク自体の整備と、自分の体のメンテ、装備のメンテのバランスが取れていると非常に気持ち良くバイクに乗れます。
この辺のバランスを取る事って、意外と盲点です。
神経質になってしまっては楽しくありませんが、マメさは重要だと思います。