fc2ブログ
2008/10/26

乗り続けて分かること

s-20030827.jpg
この画像は富士の旧コース最終コーナー。
まだR1000に乗り出して間もない頃。
このころはまだ、ニンジャ的なフォームで腰を横にずらして、頭もタンクの横。
アウト側は膝も出ており、いわゆる昔のハングオン状態。

2005102158549730.jpg
これは、筑波1ヘアの立ち上がり。
一応アウト側の膝は閉じており、くるぶしでのホールドは出来てると思う。
頭はステムの内側へ。
肩も含めて上体がイン側の前方に向けようと努力してるのが分かると思う。

たぶんこの期間が2年程度。

この2年、すご~く試行錯誤しました。
でも、結果が出るのはやはり乗り続けたから。

ずーっと乗っていると、次第に良いフォームに進化すると思う。

アタマも使い、カラダも使う。
これが王道だと思います。
スポンサーサイト



2008/10/01

09モデルのGSXR1000とか・・・・

01
さて、新しいブログ一発目は新型R1000!!

デザインは最早新味の無い、極めてスタンダードなR1000顔。
これはこれで正常進化だと思う。
何か最近、この手のバイクにデザインを求めてもしょうが無いような気がして来た。

やはり、速くて壊れなければ良いのだと思う。
昔のNSRとかTZRとかガンマとかと一緒。

これはこれでかっこいいんだと思う。

しかしエンジンの前後長が6cmも短くなったらしい。
これはすごいと思う。
レイアウトが自由になるし、重心位置も好きな位置におけるはず。
運動性高くなりそう。

サーキット用、飛ばす専用バイクとしてみれば、本当に素晴らしいバイクだと思う。
ちょっと欲しくなるかも。
相当走りますよ、このバイク。K2に比べたら相当進化してると思う。
剛性バランスも良さそう(スイングアームガルアームだし)。

でも、2年ごとにこれくらい良くなると、いじらずに純正で乗り続け、新型が出たら高値で買い替え・・
と言うクルマの様なサイクルが一番良いのかも。
それって、モノに対する愛着では無くて、技術に対する愛着になるので、余り好みでは無いんだが・・

うーん、ホンダ、ヤマハ、スズキと新型が立て続けに良くなるな、これもモトGP効果だ。
カワサキ頑張れw。

02
次にSVのエンジン使ったネイキッド。
まあ、スタンダードですね。
可も無く不可も無く。
でも、スズキだから走ると意外と良いのかもしれません。
ネイキッド好きのスズキ乗りは興味あるかも。

しかし、新型のR1000は正常進化ですね。ほんと意外と保守的かも。
でも、07よりも間違いなく軽くなってるはず。
来年の全日本や8耐はまた激戦が繰り広げられるでしょう。
ヤマハR1も絡んできそうな気がします。ヤマハは後はライダーのレベルだな・・・・
2006/10/21

07R1000のレース仕様車?


32.jpg頂いた07R1000の レース仕様車?の画像。 ドイツでのショーなので、ホイールがPVMだ。 おそらくドイツスズキが仕上げたものだろう。 日本で作成されたレース仕様では無さそう。 リアサスがオーリンズ、マフラーがヨシムラ。 サイレンサーはどう見ても2本出し! レース用が2本出しとなるかは微妙だが、出力 が出るのなら、2本出しでも良さそうな気がする。 180psを超えてくると、排気のマネジメントが 追い付かないのかも。 別に軽量化が最優先でも無いし・・ まあ、後はきわめてオーソドックスな内容なので、 正常進化だと思う。 うーん、乗ってみたい・・・
2006/10/19

07R1000の情報・・・

各雑誌媒体にも07のR1000の情報が出てきた。 どうやらパワーアップに加えて、ドライバビリティ を相当詰めているみたい。 ECUの3種類コントロールについても、マップ を色々変えてきているので、単なる燃調では無い ようだ。これは面白いかも。 確かにパワーウェイトレシオが1を切る勢いの 中では、いかにアクセルを開けられるかが勝負。 アクセルを開けられる為にトラクションコントロール が装着されたりするんだろうなあ・・ マフラーについては、純正でもパワーが出ている 感じなので、交換しなくても大丈夫かも。 02のR1000の際も、純正でも充分レース 出来たし。 要は何が優先順位かをハッキリ決めて、バイクを 仕上げるべきなのだろう。 選手権で優勝したいのか、長く楽しみたいのか。 白車が出たら良いなあ・・いくらかな? 公道モデルは140万円台でリリースとの情報。 おそらく06よりも数万円は値上がりしている感じ。 いよいよ楽しみになって来ました・・・
2006/10/05

07R1000の詳細

雑誌媒体に07R1000の情報が出ていた。 フレームも新造。スイングアームも。 エンジンはメーカーチューン的なリニューアル。 180psを超えそうな勢い。スゴイ。 車重は172kgとマフラーの重量分増えているが、 レース用にすれば相当な軽量なバイクに仕上がる。 来シーズンはすごいバイクがサーキットを走る。 07のCBR600も凄そうだし、川崎の600 もスゴイ。 草レーサーにとっては目移りして困るw。 まあ、じっくり選んで楽しもう・・・・
2006/09/28

07R1000のホワイトボディ

色々相談しているが、皆さん意見が違う。 白車は値段つかないから止めとけ・・・確かに。 何に使うのかハッキリしなさい・・・確かに。 確かに、年2,3回の草レースの為に投資するので、 投資効果を考えるのも最もだ。 保管場所も考えねば・・・ 小屋を明け渡すとGSFが砂まみれになるし・・ (ウチの前は畑なので、野ざらしだと砂まみれ) トルネオも結構砂マミレです・・・ その辺も複雑に絡んで、結構考える。 自宅周辺にバイクパーキングがあればOKか・・・ ちょっと調べてみよう。 07R1000はディメンションも変更されている 様子。 やはり、色々変更あるみたい。 楽しみ。
2006/09/22

ついにキタ!07のR1000画像


suzukigsxr1000k7-8295-002-f.jpg JUNさんから頂いた情報。 ついに07のR1000の画像データキターーー! 何故か2本だしのサイレンサー。 明らかに今後の排ガス規制を見越した相当な 排気ガスコントロールについての気遣いが 図られている。 レーサーだと一本出しになるのだろう。 ヨシムラからはレース用は1本出し、公道用は 2本出しのマフラーが出るのでは? それだけ、世界的に排ガス規制が厳しくなっている 証拠なのだろう・・・ しかし、外観は余り変わらず。 05,06オーナーもホッとしてるのでは? 排ガス対策以外に何が変更されているのかは 情報を待ちたい。 うーん、予約するか・・・・
2006/09/09

画像キタ!? 07のR1000!


13491567.jpegさて、これは本当か? 07のR1000らしい画像発見。 フェイスは06R600みたい。 後はサス周りが変更なのか? 大幅な変更があるのかどうかが興味あり。 場合によっては・・・・って感じかなー。 でも、そろそろSSもやり尽くし感がありそう。 イヤーモデルとかもまだ出るのだろうか・・
2006/09/02

富士でのR1000


s-20030827.jpg懐かしい写真。 ASの皆で走行した時の富士最終での一枚。 このときはノーマルシートがイイかな?と思って ノーマルのシートカウルを装着していた。 この時は全然R1000に乗れてなくて、今より ホントへたくそだった。 筑波で走り込んだお陰で、だいぶSSの乗り方 に馴れた。 今はまたGSFで富士を走っているが、今後の 方向性をじっくり練り上げている最中。 07のR1000が候補としては一番かな? ASの600も良いなあ。 まあ、じっくり考えよう・・・・・
2006/07/14

GSXR1000について

すっかりSSとは離れてしまったが、最近また R1000に興味シンシン。 来年以降のモデルがどうなるのか? もっと軽量化され、ハンドリングが良くなるのか? もういじる場所もなくなるのか? まあ、最近の4輪みたいな完成度になるのなら、 それはそれでいい事かも。 ノーマルでも楽しくレースが出来ればOK。 せいぜいブレーキディスクくらい換えれば 草レースなら大丈夫かも。 しかし、スゴイ時代になったもんだ・・・・