fc2ブログ
2014/11/02

グラプン初期化完了!

sIMG_3620.jpg
すいません、段々イタ車ブログと化してきておりますが気にしないでくださいw。
プラグやエアクリーナーを交換して快調のプント君。
今回は川口にあるTRUCCOさんにて、今後のイジリ具合をご相談に行って来ました。

sIMG_3625.jpg
こちらは、アバルト専門店だけあって、フィアット&アバルトの巣窟と化しています。
小型車ばかりなので、一見可愛らしいのですが、中身は凄いのばかりで排気音だけでも堪能出来ますw。

sIMG_3624.jpg
今回は、いろいろ相談した結果、まずは純正のダルなスロットル開度を適正なものにする部品を装着することに。
プラグインパワースロットルと言うドイツ製のパーツになります。
スロットルコントローラーですね。

sIMG_3626.jpg
装着は簡単、カプラー接続のみです。
一回りしてみたら、あらビックリ、アクセルにエンジン回転がちゃんと着いてきます。
今までは、初心者でも安心のロースロでのスタート、スロットル開度が大きくなるとリニアに開くようなセッティングでしたが、これだとダイレクト感満点です。
フライバイワイヤだからこその電子制御。
いわば、FCRからTMRにスロットル特性を変えたようなものですね。
細かく制御が効くので、まずは優しめのエコモードから始めて、徐々に慣らしていこうかと思います。

今後、昇圧回路やら、レデューサーやら、サスペンションやら、色々とできる事がたくさんあるので、楽しみです。




スポンサーサイト



2014/10/18

グランデプントの初期化作業中~

sIMG_3541.jpg
イタ車に手を出してしまった以上、自分で色々やるしかないな~と整備書を手に入れたりウェブで調べたり・・
車をいじった事は今まで一度も無く、まあバイクと同じポイントをやれば良いだろうと・・

sIMG_3522_20141018083149c31.jpg
何はともあれプラグ交換実施。
ボッシュ製の純正互換です。
純正はNGKですが、フィアット仕様で日本では売っていない(汗。
まだまだ使えそうでしたが、新品はやはり良いw。

sIMG_3516.jpg
エアクリーナーの取り外しは、7mmのボルトで締まっている・・初めて見た7mmなんて。
外車は工具のサイズが違うなーと思い、7mm、9mm等のサイズを買い足しました。
トルクスも多用されているし、工具を揃えたい病が再発しそう~
欧州工具メーカーには色々な種類の工具があるので迷いますね。
まあこの迷いが楽しいのですがw。

sIMG_3513.jpg
それほど汚れていませんが交換。
車の部品は安い。外車だから高いかと思いきや、スズキ純正部品並みなので嬉しいw。
まあ、フィアット純正になった途端、マージン抜かれて高くなるのでしょうね・・・

sIMG_3507_20141018083142645.jpg
ヘインズの整備書が無くて、何故かフランス語の整備書をゲット。
画像で大体分かるので重宝しています。
ボッシュには全ての消耗品が網羅されていてさすがヨーロッパ製。
ワイパーとかも普通に在庫されてるので安心。
次はヘッドライトの球を日本製に換えるかな~
ちょっと暗いんですよね。
HIDにするかどうかはしばらく思案します。

sIMG_3537.jpg
1万円もせずに最新Bluetoothのコンポが手に入るなんて・・車のパーツは安い。
自分でハーネスキットを使い、何とか配線も出来ました。
iPhoneの音が非常に良く響きます。スピーカーも良く出来てるな~

sIMG_3540.jpg
トルネオからETCも移植。
配線も慣れれば簡単で拍子抜けするくらい施工作業は簡単でした。
プントはスカスカなので、隙間からすぐ配線出来ます。
このイタ車の素っ気無さが気に入った。
もっと手を入れたくなると言う無間地獄w。
さて次は何をいじろうかな?
足回りか、それともレデューサー、昇圧回路&マルチスパークアンプか・・・
2014/09/28

4輪を買い換えました

sIMG_3480.jpg
長年ホンダ車を愛用して来ましたが、インテグラ、ステップワゴン、トルネオと来て遂にイタ車に目覚めてしまいましたw。
古い読者の方は覚えておられるかもしれませんが、トルネオ検討時には旧プントも候補に上がっていたのですが、当時新型で格好良かったグランデプントのスタイルに惚れ込んでおりまして、遂にゲットしたと言う訳です。
もう8年も前の事ですがw。
ジウジアロデザインでコンパクトカーのお手本のようなスタイリングと実用性を兼ねたボリュームが気に入りました。意外とトランクも入るんですよ。
走行距離は42,000km程度でこれからと言う感じ。
タイベル類、ウォーターポンプも新品に交換してもらいました。
泣き所のデュアロジックも昨年修理&対策したばかりとの事で、ちょうどトラブルシューティング後の良いタイミング。

sIMG_3469.jpg
たった1400cc、77馬力とGSF以下のパワーですが、結構走ります。
高速巡航性能もなかなか。追い越しは苦手ですがw。
4輪だと大人しく走るので全然問題無し。
エンジンルームスカスカ。なんだったらターボ入れられるし、いくらでもチューニング出来る余地のある車です。
アバルト仕様だと200馬力近く出せるらしい。(出さないけど)

sIMG_3514_201409281949480ef.jpg
恒例の初期化を徐々に進めています。
エアコンフィルターに続き、今日はエアクリーナーフィルターとプラグを交換しました。

sIMG_3522.jpg
プラグの焼けも良い感じ。
トラブルの前にこまめにメンテして、長く乗りたいと思います。

sIMG_3517.jpg
インジェクションもスロットルは一個なので、分かり易い。
あちこち拭いて綺麗にしておきました。

バイクに続き、ついに車でも遊べるおもちゃを手に入れてしまい、これからが末恐ろしいです(汗