fc2ブログ
2012/11/24

大分仕上がって来た

今日は比較的暖かい一日。

日がな一日ノンビリセッティングです。

やはりPSは1回転ちょいくらいか。

でもまだ濃い。

結局1回転戻しで様子見。

でも、大分いい感じになって来ました。
これでしばらく乗ってみよう。
これから寒くなるし。

寒いといえば、気温が低いとクラッチが切れず。

普通にDot4のフルードなので、何でだろう?と。

途中でクラッチ切れずに乗り難くてしょうがないので、
一旦帰宅しエア抜き。

そしたら、変色したフルードが出て来ました。
やはりエンジン側の劣化は激しいですね。反省。
きちんとエア抜きし、フルードを入れ替えたらバッチリ治りました。
反省しきり。
やはり半年に一回くらいは交換して上げたいですね。
タッチも良くなり、クラッチが減ったのかと思いましたが全然大丈夫でした。
油冷のクラッチは丈夫。
一体何万キロ持つんだろうか?

さて、PS1回転戻しにしたTMRはかなり素直になりました。

これでしばらく走ろうと思いますが、明日は寒そうだな〜
出かけるの止めようかな・・・

スポンサーサイト



2012/11/23

キャブセッティング

今日は雨なので、おとなしくしてます。

明日からTMRのセッティングを進めます。
PSは1回転戻し程度でも良いかもしれない。試してみよう。

実はもう3年くらい使ってしまっているフォークオイルもそろそろ交換しないと。
劣化を感じられないので使い続けてしまいました。
広島高潤のKZフォークオイルだったのですが、非常に優秀でした。
次回は買い置きしていたアッシュの#40です。
年末年始にでも交換しようかな。

段々寒くなって来て機動性が落ちて来ました。

まあ、マッタリ行きましょう〜
2012/11/17

ちょっと濃かった

雨が降り出す前にセッティング〜

どうも前回街乗りでエンストしたり、アイドリング付近で回転が不安定だった。

もう一度試してみる。
やはり同じ症状。

現状のTMRセッティングは、

MJ  155
JN  E52
NJ P4
PJ 27.5
PAJ 120
PS戻し  1回転半
クリップ  3番目
どうもPSが濃いかも知れないと見当を付けた。

戻ってから1回転4分の1と少し薄めに。

お〜中々良い感じでアイドリングしている。
やはり今までは濃かった状態だと推測。
そうか、この辺が微妙なんだなTMRは。

大分TMRの性格というか、癖が分かって来ました。

MFPさんのデータは4分の3回転となっているので、
もっと戻しても良いかも知れない。
この辺は調整しながら乗ってみよう。
なんとなく絶好調の予感・・・

今日はもう雨だから、来週の3連休でテストだな〜

道志でも行こうかな〜

2012/10/20

TMRの初期化は完了!

すっかり寒くなりましたね〜
乾いた空気も心地よいです。

さて、TMRの初期化が完了しました!

先週から見直した点としては、PSを一旦全戻しにして1回転半にしました。

どうも、上手く回転が合っておらず、1回転程度でバラバラでした・・しまった。

丁寧に1回転半に合わせてみると、綺麗にエンジンの回転も揃います!
始動性も改善して良い感じ!

エンジン掛けた途端に改善を感じられました。

そろそろと走り出してみると、全く問題無し!

FCRと遜色の無い低開度域のフィーリングです。やった〜

信号待ちからのスタートも気兼ねなく出来ます。

ただ、バリアブルスロットルでは無いので、開ければ開けただけ加速するので、
フィーリングはFCRとは異なりますね。

これはアクセルを開ける手が馴染めば問題無いと思います。

どちらかというと、FCRはより乗りやすくバリアブルにしてある感じ。

TMRのダイレクト感を味わいながら走ります。

低開度から開けても面白いように走れます!

いや〜ようやく初期化が完了しましたよ〜もう2年掛かり。

でも、これからが楽しみですね。

後は、フィーリングの改善に向けてPSをいじったり、PJ辺りをいくつか揃えてセッティング
を楽しみたいと思います。

しかし、街乗りでも走ってて気持ち良いといいですね。
2012/10/14

かなり良い感じTMR

sIMG_1175.jpg
さて、先週装着したTMRをテストして来ました。
もう朝は寒いですね。
奥多摩湖畔からはずっと気温が11℃を示していました。
革ジャンにゴアウィンドストッパーインナーで丁度良いくらい。
今年はウィンタージャケットでも買おうかな・・
さて、TMRの調子はどうでしょうか?

青梅街道はガラガラだったので、快走です。
アクセルの開け始め、本当に全閉からちょっとだけばらつきますが、気にならない程度。
ある意味FCRがこの辺は鬼のようにフラットなので、慣れれば問題無いくらい。

開け始めてしまえば、とにかくトルクフルで一気に車速が増します。
これはアクセルが軽い事も原因かも。
sIMG_1177.jpg

峠でも最高!
開け始めの問題も峠なら全く問題無し。

同調は取れてると思うので、PJをちょっと濃い目に振れば改善するかも。

PSの戻し回転数も再度確認しておこう。

何れにしてもこれからは気温が下がるので、PJを濃い目に振るのはアリだな。

バイク自体が軽くなったような機動性の向上に嬉しくなりました。

帰りの高速も軽々と〜

しばらくはTMRで遊んでみます。

しかしタイヤのグリップや乗り心地が良い。

S20にして正解だった。

春先にフロントを交換してもう1セット行ってみようかな?




2012/10/08

続報、TMR調整中

PSを半回転戻して、パイロット系を濃くしてみました。
結構濃いかもと思いきや、普通です。
おお、調子もこっちの方が良いぞ〜

普通に走れるし、吹け上がりも抜群。かなり良い感じです!

う〜ん、これ以上はスロージェットを上げてみるしか無いか・・

開度が上がると全く問題ありません。

やはり、パイロット系のみが気になるが、セッティングで何とかなりそう。

エンスト病(ブレーキ掛けて停車寸前でエンストしてしまう)も完治!!

これは嬉しかった。

あとはパイロット系をいじって、アイドリングから低開度が快調になれば完成だ!

#30とか#32.5のパイロットジェットを用意しよう。

この冬はコレくらいでイケるかも。

あとは峠や高速でどうなるかだな。

来週はテストに行きたいな〜

2012/10/08

TMRに交換&プラグ交換

sIMG_1161.jpg
実に半年振りにFCRからTMRにチェンジしてみました。
FCRは全く問題無い仕上がりなのですが、唯一アクセルが重い。
これはリターンスプリングが120%であることが原因です。
現在発売されているFCR4連は全て120%のようですが、これは恐らくクレーム対策かと・・
きちんと整備されていれば、100%以下で十分なのに・・・もったいない。
100%にする為に外したといっても過言ではありません。
純正キャブを触ったらアクセル回し過ぎて焦りましたしorz。

キャブを外したので、インテーク側のバルブの健康診断です。
sIMG_1156.jpg
sIMG_1157.jpg
sIMG_1158.jpg
sIMG_1159.jpg
sIMG_1160.jpg
いや〜健康体ですね。オイル下がりは全くありません。
欠けたステムガイドも大丈夫な様です(爆
これならエンジン周りはしばらくは安心ですね〜よかったよかった。

さて、プラグもついでに交換します。
以前は1.1mmのギャップにしてましたが、今回は1.2mmまで広げてみました。
マイナスドライバーで慎重に作業します。
シクネスゲージで調整して、ちょうど1.2mmに。

さて、エンジンスタート。

MFPさんでマニホールドを適正なものに交換したTMRはすぐ息を吹き返しました。

安心の整備ですね。MFPさんの信頼感は半端ないです。

しばらく街乗り。

以前のアイドリング付近でのボコツキ感は解消してました!

ちょっとアイドリング付近でのギクシャク感があるので、PS戻り回転で濃い目に調整してみます。

それ以外は素晴らしい吹け上がりです。

TMRの良さは、この軽い吹け上がり感にあるんだな〜と改めて刺激を受けました。

低速をセッティングすれば、かなり良い線にイケる気がしますね。

FCRも良いですが、TMRも改善して来ました!

今日は日がな一日セッティングに勤しみましょう。


2011/12/10

一旦純正BSTキャブに戻ります

先日、TMRをまめしばさんに乗って頂いたのですが、やはりアイドル前後が不調な状態でした。

「セッティグじゃありませんねえ・・」とのご宣託を頂いたので、やはりどこかからエアリークしてるのだろうと結論しました。
まあ、Vシールだろうとは思いますが、取り急ぎMFPに出そうと思います。

そこで、お蔵入りしていた純正キャブを再生中。

アイドルポートとスローポートを爪楊枝で綺麗にして清掃してました。

これから、車体に取り付けますが、久しぶりだな~

一旦は純正仕様に戻し、また春先にはTMRに復活しようと考えています。

強制減圧の配管とかやりなおしだ~
2011/11/23

奥多摩&キャブセッティング

写真 (33)


もう快走できるギリギリの季節ですね。
今朝は8時すぎにノンビリ出発しました。

しかし、Vシールなのか、気温が低いとアイドリングが全然駄目。
しばらく走ったら治りましたが、冬の早朝とか大丈夫なんだろうか?

途中まで不調で、引き返そうかと思ったくらい。
暖まったら完全に治りました。なんだろう?

途中でPSとアイドリングをいじりながら、ウロウロと。

結局寒くなってPJを濃くしないと・・と言う状況なので、PSは1と4分の3回転戻しに。
濃い目ですね。

帰宅してから、手持ちのPJで#25から#27.5に変更しました。

PSは1回転半くらいに。

これで、まずまず走るように。
やっぱり#25だとちょっと薄かったんだなあ・・
柳沢峠では快調だったしな~

PJを濃くしたせいで、アクセル開度8分の1~2分の1程度までパワフルになりました。

しかし、エンスト病が再発・・・濃いのかな・・

走り出せば調子良いのにな~

取りあえずPSを1回転4分の1に調整しました。
これで土曜にテストしてみよう。

エンストしないギリギリの線を狙おうと思います。

1回転4分の1から1回転8分の3程度に美味しい所があれば良いな~

しばらくは冬セットの試行錯誤が続きそうです。
2011/11/19

せっかくセッティング改善したのに・・・

しかし雨ですね・・

明日は別予定があるので、今日しか動けなかったのですが・・

寒いしやる事無いし~

来週は23日が休みなので、どこかに行きたいなあ~

もう寒いかな~
道志かな~

パイロットスクリューのセッティングも確認したいしな。

今週末は我慢ですね・・・