fc2ブログ
2008/10/30

ポジションいろいろ

CIMG0469.jpg
シート加工後の画像です。
CIMG0047.jpg
これが以前。

かなりシート高が上がりました。
ちょっとレーサーチックなポジションに。

これも峠では良いと思いますが、さすがにちょっと高いかも。
以前のニンジャ仕様のシートっぽい感じ。

20050803af7985e3.jpg


スポンジ等を馴染ませるために、後1,000km位走行してから見直そうと思います。

やはり座面を決めるのは難しい。試行錯誤です。

2008/10/25

カールズバッドシートフィッティング&調整作業・・・

CIMG0461.jpg
うへ~すっかり暗くなってしまった・・

今日はシートのフィーリングを確かめに。

おーこれは座面が上がっている。
輸出用シートや白バイ仕様並みだ。

こんな感じ。

Bandit_1200.jpg
Suzuki_GSF1200P.jpg

実はGSFのシートって国内仕様は、かなり純正状態でアンコ抜きしてあるのだ。

640x480.jpg
見比べると良く分かる。
確かに足つきを考えればしょうがないのかもしれないけど、荷重をきちんと掛ける為にはどうなんだろう?

新品のスポンジなので、大分固いが結構良い感じ。

ツーリングで試してみないと何とも言えないが、とりあえず良い感じ。

乗りこんで確かめて行こう。

ポジションが変わると、荷重の掛かり方も変わってくる。

先日調整したステムの締め付け方も微妙。
何度もステムナットを緩めて調整。
こんな感じかな~と思っても、走ると違う。
またやり直し・・繰り返す。

ついでに、ステアリングの直進も気になる。
何度も緩めて締めて調整。

大変だけど、フィーリングが大事な部分なので納得行くまでやる。

明日に持ち越しになってしまったが、納得行くまでやる。

しつこいけど、これが大事。

ステアリング調整は、やはりトップブリッジを緩めた方が良いかも。
面倒だけど、ハンドルをいったん外し、ステムナットを緩めて、再度ハンドルを取り付けて調整した方が納得が行った。

うーん、大変だけどハンドリングのキモなので、頑張ろう。
2008/10/23

カールズバッド製スペシャルシート完成!

10000
待ちに待った、大阪のカールズバッドさん製作のシートの画像が届いた!

おー、これはイメージ通り。

仕上げも丁寧。

以前の仕様だと、座る部分が落ち込んでくぼんでいた感じだったが、この辺がフラットになった。

ダンピングも効いているらしい。

うー、早く乗ってみたい。

日曜かな~

これで、大分改善されるだろう。

ポジション等、また画像をアップしますね~
2008/10/18

シートの生地選び

CIMG0396.jpg
大阪のカールズバッドさんから送られてきたシート生地の画像です。

当初は、何でも良いやとお任せしたいとメールした所、「ぜひ一度手に取って見て下さい!」と
強く勧められ、受け取りました。

なるほど~

全然、違う。

数種類の合成皮革でも、こうも風合いやタッチが違うんだな~

なんでも良いやと思ってましたが、認識を改めますw

お尻が常に接触する部分なので、これは違うだろうなーと思います。

以前のシート生地にも不満は無かったのですが、これを触るとさらに良い物があるのだな・・・
と納得しました。

やはり経験値を上げる事は重要です。

いや~仕上がりが楽しみです。
2008/10/17

シート加工

s-CIMG036101.jpg
最近、いろいろやってましたが、シートを見直してます。

2003年11月頃にサゴウ工芸さんでやってもらったシート。

一度修正して乗っていたのですが、それでも若干前下がりになっていて、次第に痛くなってくる。
なるべくフラットに、もうちょい座面を上げたい、シートのダンピングを掛けたい。

どうしようかと思ってましたら、ウェブサイト上に良いシート屋さんを発見。

大阪のカールズバッドさんです。

サゴウさんは自宅から遠いので、どうしてもオーダーが直接説明し辛く、躊躇してましたが、カールズバッドさんはメールで相談可能みたい。大阪ですけどw。
(サゴウさんもメール大丈夫だと思います)

SRX乗りの間では有名みたい。

試しにメールで問い合わせた所、非常に細かい、具体的な質問を頂く。

まるで、お医者さんの問診の様でした。

やり取り自体が面白くなり、そのままお願いする事に。

いや~マニア心をくすぐりますね。

今までの不満点を的確に理解して頂き、解決策の提示をして頂きました。

そう、これがサービスだと思います。

「こんなもんだよ」とか「乗り方の問題」とか、曖昧なコメントでは無く、具体的に解決しようとする姿勢。

これを望んでました。

出来ることと、出来ない事を明確にして頂いたのも有り難い。

今回、これがきっかけで自分の乗車姿勢も確認したし、1G、乗車1G状態のバイクの状態も確認しました。
普段、何となく乗ってる事を再復習した感じがしますね。

さて、今回はどうなるか楽しみです。

ポジションの中でも、意外と重要なシート形状や内部構造。
メーカーが一番遅れてる部分でもあります。
(日本車って4輪も2輪もイスがダメ。やはり畳の文化だから?)

自分は、普段乗ってるホンダのトルネオにもシート加工したいくらいです。
そりゃーレカロに変えれば良いと分かってます。
でも、純正である程度のシートが無いのが納得がいかない。
座面の硬度やダンピング、ランバーサポートがちゃんとしてるだけでかなり良くなるはず。
4輪のシート加工屋さんって無いのかな~探してみようか・・

まあ、いずれにしても、仕上がりがとても楽しみです。