
今日は朝5時起きで富士へ。
レンタカー屋(トヨタレンタカー)が実は自宅から10分歩けばあるので、便利。
駅前立地のレンタカー屋って便利だな。
GSFは重いので積み込みが大変だった。
もう一枚足板があった方が安心かも。
ハイエース(2000ccガソリン)は順調。
タイヤも新品。
朝8時前にはサーキットに到着。

気温も26,7度程度なので涼しい。
朝は快適。
走行は10時15分から。
空気圧は前後2.0kgに調整。
ちょうど良い感じ。
最近のBSはもっと低いらしい。低圧タイヤか・・・
早速コースイン。
タクマインで試作して頂いた油冷用のスペシャル
匠オイルのテストがメイン。
ラップタイムは計れず。ラップショットは未装着。
コース上は混雑していてタイムアタックどころでは
無いが・・・
タクマインの匠オイルの試作バージョンを今回は
テスト。
エンジン&キャブは浅川さんにチューニングして
もらったので、すこぶる快調。
この状態でオイルがよければ最高だ。
まずは普通の匠オイルとは、始動性は同じ感じ。
まあ、これはエステルベースだし・・・
コースイン後、2周ほど慣熟走行してから全開。
エンジンが良く回る!
前回のフィーリング以上に回転が上がる。
しかもすごいのがトルクを感じつつ回る事。
フリクションが少ないオイルだと、回転だけが
上がってトルクがついてこない時があるけど、
このオイルはそれが全く無い。
ストレートでメーター読み260kmを軽く超える。
他に走っていたZZR1200やブラックバードと
遜色ないストレートスピードが稼げた。
ホント回転を上げるのが楽しみになって来たw。
富士の長いストレートはこういったオイルテスト
には最高かも。
シフトタッチも改善しているとの事で、300R先
の4速から2速への忙しいシフトダウンも軽く
決まる。安心して使える。
心配される熱ダレだが、全くなし。
本当に無い。
25分間ずっと全開、気温も30℃程度のコンディション
でコレは立派。
タクマインの寺島さんも、熱ダレに強いオイル
を作りましたと言われていたが、それを実感
出来た。
熱ダレに悩むニンジャ乗りの方や、油冷乗りの
方々には強くお勧めできそう。
これ、もう少しテストしたい。
今度は公道でのフィーリングをテストする予定。
アサカワスピードにGSFをドック入りさせて来た。
今回は、前後ホイールベアリング、前後スプロケ、
チェーン、リアホイールハブダンパーを交換予定。
これで駆動系もさっぱりとリフレッシュ出来る。
嬉しい。
後は、今回の課題としてサスのヘタリがあった。
相当へたっている。
リアサスは15,000kmくらい走ったし・・・
フロントも10番のフォークオイルで5,000km
程度走ったのでシャバシャバっぽい。
後は、前後サスのOH、前後ブレーキディスクの
交換。ブレーキパッドの交換、リアサスのリンクベアリング
を交換する予定。楽しみ楽しみ・・・・