fc2ブログ
2015/05/24

5月9日大阪から東京へ!(10日目)

sIMG_4403.jpgsIMG_4407.jpg
長旅の疲れもあり、フェリーではグッスリ眠る事が出来ました。瀬戸内海航路は波も無く非常に快適です。
早朝の海は風は冷たいがとても爽やか。風に当たって目を覚まします。
ちょうど明石海峡大橋が見えてました。ついに関西まで来たな~
sIMG_4409.jpg
フェリーを大阪南港で降りて、一路高速で東を目指します。
班長さんは地元に帰って来たのでちょっと寂しげ・・・
いやいや修行はまだ終わりません、このまま東を目指しますよw
京都も過ぎて、一行は一路愛知県一宮を目指します。
自分も愛用するV-UP16(昇圧回路)やMSA(マルチスパークアンプ)を開発、製造する吉田さんに会いに行くのです!
班長さんはその為だけに自宅を飛び越えて愛知県まで同行頂きました。さすがです!
sIMG_4410.jpgsIMG_4411.jpgsIMG_4422.jpg
吉田さんの愛車のバンディット1200Sです。
自分のGSF1200Sの後継機種でして、他人とは思えませんw
吉田さんが、このバンディットにインジェクションを装着されたので、どうしてもそれに試乗してみたかったのです。
もう8年前位に自分のブログで妄想記事を書いていたのですが、それをキッチリ実現されている・・・
もうそれだけでも素晴らしいと思いました。
しかも純正のインジェクションだと燃費や排気ガス規制に遠慮してちゃんとパワーが出ていない事が多いのですが、このインジェクションは最大限にパフォーマンスが出るようにセッティングされています。
これが楽しくないはずがありません。
sIMG_4413.jpgsIMG_4416.jpg
まめしばさんと吉田さん、お二人のお陰で点火系に目覚めた者としては感慨深い光景。
油冷マシンにインジェクションを装着したフィーリングをあーでもない、こーでもないとディスカッションします。
自分が感じたのは、まさに昔レースしていたGSXR1000K2のフィーリングに近いと言う事でした。
フラット且つたっぷりなトルク感。そしてフルパワーの魅力。
マフラーの抜けが良くなればもっと凄いパワーがひねり出せるでしょう。
また、使用されているコンピューターの関係でサブスロットルバルブを外していましたが、やはりちょい開けや開け始めのフィーリングではサブスロットルバルブが有ったほうが良いのかも?と思いました。
もしくはツインインジェクターで開け始めと全開時に分けて、スロットル開度に合わせたガスを供給出来るようになれば完璧かと思いました。しかし、ゼロからこのような普通に乗れるシステムを構築されるのが素晴らしい。
sIMG_4417.jpgsIMG_4419.jpg
自分の妄想記事にもあった水冷バンディットのインジェクターです。
これ油冷にもポン付け出来るみたいですが、妄想が膨らんでヤバいですねw
燃料ポンプや補記類さえちゃんと装着出来れば・・・
吉田さんからも悪魔の誘いが・・いやいや、まだFCRを使いますよw
でもインジェクションの面白さも結構あるな~と痛感しました。
sIMG_4421.jpgsIMG_4423.jpg
修行ツーリングの最終日にこんな面白い試乗が出来て本当に幸せです。
吉田さんの所に相当長居させて頂き、美味しいソースカツ丼までご馳走になってしまいました。
あ~楽しかった。
ついに長旅も終わりに近づきます。
班長さんともここで遂にお別れ。
5月1日にお会いしてから、ほぼ全行程をご一緒させて頂きました。
基本整備に忠実な班長さんのバイクに乗せて頂き、改めて自分の整備を見直すキッカケになりました。
ありがとうございました。
GSFのスロットルは早速メンテしておきましたw。
さて、雨も降ってきて少し肌寒くなってきたので、カッパを着てひたすら東を目指します。
沼津にて、最後の休憩と記念写真をまめしばさんと。
まめしばさんとも、かれこれ4月30日からずっと行動を共にさせて頂き、感謝の言葉もありません。
無線でずっとおしゃべりしながらツーリングできた事で飽きずに楽しく旅をする事が出来ました。
sIMG_4424.jpg
もう最後の写真はちょっと壊れかけてますがw、本当に楽しかった~
まめしばさんは大井松田で降りるのですが、2台が分かれて無線が次第に途切れがちになり、最後は雑音だけになるのがとっても哀愁があって良かった。
まるで映画「ゼログラビティ」の一シーンのような・・・
暗い東名高速を一路自宅に向けて走りながら、旅の余韻をたっぷり味わっておりました・・・
長い長い旅もようやく終わりです。
sIMG_4429.jpgsIMG_4430.jpg
無事に帰宅!
走行距離は約3,500km。自分のバイク人生でもこれほど長距離のツーリングは初めて。
ロングをこなす事によってオートバイの挙動や良し悪しを改めて痛感する事になりました。
何と言っても楽しい仲間達とたっぷり時間を楽しめたのが良かった。
集団のツーリングとかしばらくしていなかったのですが、仲間達とワイワイやるのも良いなーとバイクの良さを改めて感じたツーリングでした。
最近ずっと一人でひた走る事が多かったのですが、ツーリングスタイルもちょっと変わるかもしれません。
道中お世話になりました皆様、班長さん、まめしばさん、本当にありがとうございました。
また、久しぶりにお会い出来たニンジャーマンさん、Hさん、また関東でお会いしましょう!
待っています!
(おわり)



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ありがとうございました。

まだ2週間ほどしか経ってないのに随分と日が経ったような錯覚をしています。

後半のつるりんさんのナイスなガイド感動モンでした。インカムがないのが悔やまれます。次回には必ず用意しておきます。

このブログのシートの記事に興味アリアリですのでお会いした時にでもゆっくりお話をききたいです。

それと私のブログにリンクさせてもらいましので宜しくおねがいします。

Re: ありがとうございました。

班長さん
こちらこそ有難うございました。
インカムは本当に有効だったので、次回こそは是非!
自分的には革命的な楽しさだったので!
シートですが、実は今改めて見直している最中でしてw
完成次第、改めてレポートしますので乞うご期待!